再生できなくなってしまったDVD、諦めていませんか?
ファイナライズが原因かもしれません!
タッグアルファではファイナライズをしていないDVDを再生できるようにいたします!
ファイナライズしていないDVDは、その多くが家族やお子様の記録です。
見られなくなって諦める前にぜひ一度ご相談ください。

※地上デジタル放送の番組や、CS放送・BS放送などの番組を録画したDVDは受付ができませんのでご注意ください。
※受付が可能なメディアは、DVD-R・DVD-RWのみです。その他のディスクについては受付できない場合がございますのでご了承ください。
料金
[ ファイナライズしていないDVD ]
DVD1枚につき |
3,300円 |
[ ファイナライズが原因ではない場合の映像抽出 ]
~30分 | ~60分 | ~90分 | ~120分 | ~150分 |
3,300円 | 3,850円 | 4,400円 | 4,950円 | 5,500円 |
※こちらの料金は、再生できない原因がファイナライズ処理ではない場合に、映像の抽出・ダビング等でDVD作成できる場合の料金となります。
- 価格は税込です。
- メディア代・5mmプラスチックケースまたは不織布代込みの価格です。
- 再生ができるようにならない場合、お預かりしたDVDはご返却致します。料金も頂きません。
※お送りして頂いた場合、返送送料はご負担頂きます。 - 作成するDVDの記録方式は、DVD-VIDEO[VOBファイル]形式どなり、一般的なDVD・ブルーレイプレーヤーで再生が可能です。
PCやゲーム機等での再生は保証しておりません。
ファイナライズとは?
ファイナライズというのは、簡単に言うとDVDを作成した機器以外でも再生できるようにする作業の事です。
HDDレコーダーなどでDVDを作成する際、
➀メディアに動画の情報を焼き付け → ➁ファイナライズ
の順で作成しています。
➀の動画を焼き付けただけの状態(ファイナライズしていない状態)は、メディアの記録面の残量がなくなるまで動画を追加したり削除することができます。※一度動画を記録した記録面は、削除しても記録容量は増えません。
このファイナライズしていない状態は、映像の追加や削除など編集ができる一方で、DVDを作成した機器でしか再生できません。
➁でファイナライズをすると、記録した映像を削除したり他の映像を追加することはできませんが、一般的な他のDVDプレーヤーでの再生が可能になります。

ファイナライズしていないDVDの見分け方は?
下記チェック項目を参考に、すべて当てはまるようでしたら
ファイナライズしていない可能性が高いです。
- 以前は見る事ができていた。(DVDを作成した機器を変えたら再生できなくなった)
- DVD・ブルーレイプレーヤー・PCなど2台以上の機器で見る事ができない。
- 記録面に見て分かる傷や汚れなどがついていない
※受付が可能なメディアは、DVD-R・DVD-RWのみとなります。最近ブルーレイディスクやDVD-R DL(二層式)のメディアが再生できないというお問合せも多く頂いております。まずはメディアを今一度ご確認ください。